ん?? ん?
あれ?
昨年、生花とドライフラワーを教えてる友人に、木の実のリースを習いました。
その材料の中に、このシダーローズが入っていました。
(あまり上手に出来なかったんだけど、今もトイレに飾ってあって、毎日見ていたので、はもようさんのページを見たときに、あれ??…と。トイレで見たことが!!みたいな(^_^;))

リースの8時のあたりに、シダーローズが!

シダーローズのアップ
それが、はもようさんのページを見るまで、ヒマラヤ杉の松ぼっくりのてっぺんということを知らなくて、私は資材屋さんで、ビニール袋に入ったシダーローズや、串をさしてアレンジをする為に加工してある、シダーローズしか見たことがなく、前から、これはなんだろう。。
と思っていたんです。
バラの様で綺麗だけど、なんだろう。。と。
触ると、木みたいだし、どこかの業者さんが、作ったのかな?
…と、恥かしい話ですが、はもようさんのブログを読むまで知らなくて、まるで、スーパーで切り身の魚しか見たことが無い、子供の様な(^_^;)気分になってしまいました。
ホント、驚きです。
そして、恥かしいのは、使っていながらシダーローズっていう名前を知らなくて、このブログを書く前に、資材屋さんのカタログで調べたら、シダーローズと書いてあって、やーん。(^_^;)
ということに。。
勉強になりました。

早速その記事をTBしてみました。
おお、おお、綺麗な木の実がいっぱいのリースですね。
名前は…まぁ、知らなくても良いんじゃないでしょうか。
花材屋さんで扱っているのは、外国の木の実も多いですし、
覚えるのは大変だと思いますよ。
でも、シダーローズがお近くにあるのなら、想像してみてください。
これがてっぺんなら全体はどんなものかと…。
私のHPに、まだうす緑色の若い松ぼっくりの写真がありますよ。
よろしかったら見てやって下さいね。
TBありがとうございます。
ちゃんと、はもようさんのHPをリンクを貼ろうと思っていたら、、。
シーサーブログ、始めたばかりなので、再編集しようとしたら、今ひとつ、ん?って感じで、やめてしまいました。(^_^;)
今、はもようさんのページ、見ましたぁ。。
口をぽかーんとあけて、見ちゃいました。
写真を掲載していただいて、わかりました。
写真を見て、w(°o°)w おおっ!!
花の名前や由来、最近、ちょっと自分の中でブームで。
自分がお花を習い始めた頃、スナップドラゴンは、和名でキンギョソウで、金魚の形に似てるからと、教わった事があって、そうゆうのって、かなり印象に残っていて、その花をみるたびに思い出したりします。
自分もそんな先生になりたいと!!
思ってます。(^_^)
なんだか、知ることが出来て嬉しいです。
ブログ楽しい♪
今度は、公園かどこかで、本物を見つけてみたいです。。シダーローズ。(見つけられるかなぁ。)
ブログをいじるのって 意外と難しいですよね。
私も毎回四苦八苦してます。(^^;)
リンクは、またそのうちで良いんじゃないでしょうか。
金魚草って、英語名をスナップドラゴンって言うんですか…。
へえ〜と思って、早速、Google検索♪
「英名のスナップドラゴンはドラゴンの口という意味で、
西洋では、この花の魅力的な香りが悪魔を払うとされ、
紋章にも用いられました。」なんて追加情報もゲットです。
お花の名前の由来などは、ネット検索に向いていますよね。
私も毎回、意外な事実を見つけては 楽しんでいます。
web検索を上手に利用して、
素敵な先生っぷりにますます磨きをかけちゃってくださいね。
では〜(^^)/
そして、スナップドラゴン情報ありがとうございます。
花の魅力的な香りが悪魔を払うだなんて…。
なんだか、見る目が変わってしまいますね。
どんな香りだったかな。とすぐに思い出せず、見つけたら、においをかいでしまいますね。
紋章にも用いられていたなんて、ちょっと意外です。
名前由来、ネット検索向きですね。
これから、いろいろと勉強していこうと思います♪
はもようさん、ブログリンクありがとうございます。
私も早速リンクさせて頂きます。
(といって、まだ、どうやってやるのやら状態ですが…)
(^_^)